当法人について
About us

当法人「NPO法人食の安全と微生物検査」について

理事長からのメッセージ

理事長:五十君 靜信

当法人は多くの会員や食にかかわる分野のみなさんのご支援を受け活動して参りました。2002年の発足から2011年の特定非営利活動法人への移行を経て、今日まで食の安全と微生物検査にかかわる多くの活動を展開し、みなさんに様々なサービスを提供して参りました。 法人格を得てから10年を経過し、社会の大きな変化、特に情報分野の著しい進展、さらに食品衛生分野の国際整合性の重要性が強化されるなどといった観点から、2021年に理事会で議論を重ね、当法人の今後の方向性及び在り方について、理事会で議論を重ね、将来を見据えた見直しを行うことが必要であるとの結論に至りました。

見直しでは、食品の微生物制御に関する内容を充実する方向性を確認するとともに、当法人の柱として活動して参りました食品における微生物検査の重要性についても再確認し、また、国際整合性を重視し、妥当性確認やHACCPなど工程管理に対応した微生物検査に関する情報発信も引き続き行っていくこととしました。将来の方向性に関する要点や論点に関しては、2021年秋に会員の皆様に広くアンケート調査を実施し、その結果を踏まえて理事会でさらに議論を重ね、定款の改定を提案いたしました。新しい定款は2022年度の総会での審議を経て、議決承認を得ました。

法人名称の変更、事務所の移転、事業の種類の変更、会員種類の多様化などを盛込んだ新しい定款が、東京都による審査・承認を経て、2022年8月、正式に承認されました。2023年度からは新しい定款により事業を展開しております。新しい定款に込めらた当法人の方向性をご理解いただき、会員はもちろん、食品衛生に関心をお持ちの様々な分野の方々や、一般市民のみなさんにも、当法人が展開する種々の事業にご参画いただきますようお願い申し上げます。

2023年6月
NPO法人 食の安全と微生物検査
理事長 五十君 靜信

事務所について

当法人の事務所は、東京農業大学の「食品安全研究センター」の一隅をお借りして設置しています。同センターは、食品衛生に係る事業を行っているNPOとのコラボレーションを行っておられることから、同センターが展開される事業とNPOが展開する事業において、相互に支援し、情報を共有するなどの取組みを行えば、相互の活動に寄与するとのご判断をいただいております。

すでに、春と秋の講演会、冬の実技研修会などについては、同センターとの共催で実施しております。

NPO法人食の安全と微生物検査
事務局:〒158-0084 東京都世田谷区東玉川1丁目16番16号
連絡事務所:〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学8号館3階 食品安全研究センター内
電話:080-6390-2432  Mail:fsmadoguchinfo@foodsafety-mbt.com

令和4年及び令和7年 定款の改正について

当法人は2002年に任意法人「食の安全を確保するための微生物検査協議会」として立ち上げられました。信頼できる検査結果を提供しない 検査機関が増え、食の安全を守るための様々な取組みが危機に瀕していると考えた故坂井千三博士を中心とする創設メンバーが「検査の倫理」 を啓発することを第一の目的として、完全なボランティア活動として発足しました。

創設メンバーの呼掛けに応じた個人や団体が集まり、会費として活動資金を提供し、約10年間活動を発展させました。 その後、法制面での支援もあり、ボランティアで集まった組織であっても「特定非営利活動法人」として法人格を比較的容易に取得できるようになり、 2011年に「特定非営利活動法人」となり、任意法人の考え方、事業実績、資産を引き継ぎました。

それから約10年が経過し、普及啓発の方法も対面と紙面が中心の時代から、メールやホームページだけでなく、Webを利用した会議やセミナー、 動画配信などが誰でも使えるようになり、アナログからデジタルへと大きく変化しました。また、食の安全を確保するために必須の微生物の衛生管理に おいても、検査が第一の時代から、HACCPなどの多面的な手法が重視されるようになり、微生物制御という視点が重要となってきました。

微生物検査においても我が国独自の検査法ではなく、ISOやコーデックスによる国際的な協調の下による検査法が中心となってきました。 こうした背景から、会員のみなさんから様々なご意見をいただくようになり、法人名や事務所の設置場所についても改善を迫られました。法人名を「食の安全と微生物検査」と改め、令和4年に事務所を世田谷区桜丘にある東京農業大学の施設の一隅に移転させました。

さらに、令和7年6月、「主たる事務所」として事務局を、世田谷区東玉川に移転させて、官公庁との連絡業務を行うこととし、東京農業大学の施設に設置した事務所は「連絡事務所」として、会員の皆様などとの業務に利用する体制に改めました。

連絡事務所を置かせていただいている「学校法人東京農業大学食品安全研究センター」とは、各種の事業を共同開催するなどして連携を深めております。

当法人の「設立の趣意」は変わることがありません。是非、「設立趣意書」をご一読いただきまして、当法人の活動にご参画ください。


2023年6月
NPO法人食の安全と微生物検査 理事長 五十君靜信
2025年6月改訂


当法人の指定口座

当法人の指定口座は以下の2つとなります。 年会費、参加費、会誌代金などのお振込みの際は、この口座情報に基づいて手続きをしていただきますよう、お願いいたします。

また、会員外の方が講演会のLive配信を利用される際など、専用の振替用紙を請求書と一緒にお送りすることができます。ゆうちょ銀行の振替において、口座情報を打込む方法と振替用紙を読込ませる方法の2種類が利用可能となります。

口座情報 1

銀行名:三菱UFJ銀行(0005)
銀行支店名:市ヶ谷支店(014)
口座種別:普通口座
口座番号:0095852
口座名義:NPO法人食の安全と微生物検査(エヌピーオーホウジンショクノアンゼントビセイブツケンサ)
※Netバンキング等で名称を半角カタカナで入力される場合は、
「エヌピーオーホウジンショクノアンゼントビセイブツケンサ」の半角カタカナ32文字をご使用ください。

口座情報 2

銀行名:ゆうちょ銀行
銀行支店名:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
口座種別:当座
口座番号:0515777
口座名義(漢字):NPO法人 食の安全と微生物検査
口座名義(カナ):トクヒ)ショクノアンゼントビセイブツケンサ

» このページのTOPへ


ページのTOPへ